暮らしに関わるエトセトラ|学生マンション総合情報サイト

東京の学生マンション総合情報サイト | 学生マンション.com

暮らしに関わるエトセトラ

各種手続きを忘れずに!

住民基本台帳法では、住所を変えた場合、14日以内に住民票を移さなくてはいけません。
つまり旧住所で転出届を提出し、新住所で転入届を提出する手続きが必要です。

1. 旧住所の自治体で「転出届」を提出する

引越の14日前〜当日までに引越前の市町村役場で「転出届」を提出しましょう。住民基本台帳カードがあれば郵送でも可能です。

2. 新住所の自治体に「転入届」を提出する

引越当日〜14日後までに引越後の市町村役場へ転出手続きの際に入手する「転出証明書」も持参しましょう。

住民票は移動する?

学生のうちは、住所が実家のままでも大丈夫です。学生時代の住まいは「一時的なもの」で生活の拠点は実家であるとみなし住民票を移動しなくても法律上問題はありません。
しかし場合によっては以下のような不都合もあるので保護者の方とよく相談しましょう。

  • 投票の選挙区は実家の住所
  • 引越先のスポーツ施設や図書館など公共サービスが受けにくい
  • パスポートの取得手続きが面倒
  • 自動車免許の取得手続きが面倒

    自動車学校を卒業して1年以内
    自動車運転免許を取得する試験は、住民票のある地域の免許センターで受験しなければなりません。
    また免許証の最初の更新も住民票のある地域でしか受け付けてもらえません。

また住所変更に伴い、以下の手続き確認も忘れずに行いましょう。

  • 郵便物の転送 最寄りの郵便局で「転居届」をもらって記入、ポストに投函でOK
  • 健康保険証 (遠隔地被保険者証の手続き)
  • 国民年金保険料の納付書類
  • 銀行口座

[ガス] 引越1週間以上前までに

ガスの開通には立ち会いが必要になりますので、引越先管轄のガス会社にネットや電話で申し込み、立ち会い日の予約を入れましょう。

[電気] 引越の2〜3日前までに

引越先管轄の電力会社にネットや電話で連絡しましょう。

[水道] 引越日当日までに

引越先管轄の水道局へネットや電話で連絡しましょう。

NHK受信料

現在受信料については、裁判などで新たな判例が出るなどタイムリーな話題ですが、いずれにせよ視聴できる機械を保有していれば受信料の支払い義務が発生しますので、きちんと支払いましょう。
ひとり暮らしに伴い「家族割引」が適用されますのでNHKへ問い合わせを!
契約する不動産会社で手続きできる場合もあります。

携帯電話

多くの学生は保護者名義で契約を行い「家族割プラン」などを利用している場合が多いと思います。
この場合は、特に住所変更などの手続きは必要ありませんが、気になる方は携帯電話会社へ確認しましょう。

通信回線

恐らくご自宅のパソコンは光回線などの専用回線を引き、Wi-Fiルーターを設置するなどしてご家族が気軽に使えるネット環境を整えているかと思います。皆さんが引越先でネットを利用する場合、スマホの通信で用が足りなければ、改めて個別で回線契約をする必要があります。
学生向けアパート・マンションでは「ネット無料」を設備のひとつにする物件もありますし、不動産会社を通じて回線契約をすることで、既にお部屋に設置されている回線をスグ利用できたり、Wi-Fi環境が整えられた物件もあります。詳しくはお部屋を探す不動産会社に確認しましょう。

何が必要?新生活用品リスト

1テレビ台

テレビ台

コンパクトで場所をとらないもの。

2ベッド・マットレス

ベッド・マットレス

ベッド下が収納用引出になっている。ヘッドにスマホが置けたり電源のあるもの。

3デスク

デスク

横100cm奥行60cmがひとり暮らし用の標準。スマホ用のUSB充電口が付いたものが便利。

4本棚・ラック

本棚・ラック

居室に余裕がなければ、斜めスライド式のものもアリ。

5冷蔵庫+冷蔵庫ラック

冷蔵庫+冷蔵庫ラック

標準冷蔵庫は100〜140リットルサイズ。冷蔵庫の上を活かせるラックもあると便利。

6洗濯機+室内物干し

洗濯機+室内物干し

外干しできない日のことを考えて、室内用物干しを買っておくと便利。

Aキッチンラック

キッチンラック

キッチンに置けない場合は居室に入れる前提でデザイン・機能性の高いものを。

B省スペース雑貨

省スペース雑貨

限られた空間で収納が増やせる雑貨。

その他必要な家電

冷蔵庫や洗濯機以外で必要な家電が、主に以下となります。多いようにも見えますがどれも必須アイテムです。

  • テレビ
  • オーブンレンジ
  • 炊飯器
  • 電気ポット
  • トースター
  • 掃除機
  • 室内照明
  • デスクスタンド
  • アイロン
  • ドライヤー

その他必要な家具・雑貨

家電以外にも寝具やカーテン、階下への音を低減するカーペットなども必須アイテムです。

  • 寝具一式
  • ラグ・カーペット
  • カーテン
  • ミラー
  • 壁面突っ張り収納
  • ローテーブル(またはコタツ)
  • 衣類収納(木製チェスト、プラスチックケース)
カタログ通販で一気に引越作業

生活用品を揃えるのも、新生活準備において手間の掛る作業のひとつ。
家具はホームセンター、家電は量販店とバラバラに買って、うまく引越先で受け取ることができるか分からないことも多い。
そこで新生活専門の通販を利用すれば、家具も家電も指定日に引越先で受け取ることができます。

備えあれば憂いなし!災害に対する備え

皆さんもニュースや身近な出来事として記憶にある通り、地震や豪雨などの自然災害が全国的に頻発しています。さらに、家族と離れたひとり暮らしでは、頼れる大人はおらず、特に災害に対する備えを入念にしておくことが必要です。

1. 防災袋(避難リュック)を準備しておきましょう。

災害が発生した後は、水道・電気・ガスなどのライフラインが絶たれ長時間にわたり供給されないことが予想できます。
特に以下のような水・食料品・医薬品は、数日間、自分の命をつなぐものとして、常に用意をしておきましょう。

ペットボトルの水
  • 2リットルのペットボトル数本
  • その他500ミリリットルを数本は防災袋に
保存性の高い食料
  • 長期保存できる固形のビスケットタイプ
  • レトルト食品
  • 水分とビタミンが取れるフルーツ缶など
医薬品
  • 胃腸薬、痛み止めなどの内服薬
  • コンタクトレンズなどの使用に関連する用品
  • 消毒液、絆創膏、包帯(または布)

また、防災袋には以下のものを用意しておいた方が良いです。

  • 飲料水
  • 携帯ラジオ
  • タオル
  • 雨具
  • 非常食
  • 電池
  • マスク
  • ティッシュ
  • ビニール袋
  • 懐中電灯
  • 軍手
  • 家族・親類の連絡先
  • ラップ
  • マッチ・ライター
  • 貴重品(通帳・印鑑など)
  • スプーン・箸
  • 下着や衣類
  • 救急セット

2. 自分の部屋から屋外への退避経路の確認

2階以上でお部屋を借りた場合はその部屋から非常階段への経路をあらかじめ確認しておこう。非常災害時でのエレベーター使用は要注意。

3. 市町村指定の避難場所

大規模災害が発生した際、支援物資が届き長期の避難を想定した場所を、住まい管轄の市町村があらかじめ指定しています。普段の通学経路には関係ありませんが、万が一の際にスムーズにたどり着けるようあらかじめ確認しておきましょう。

災害用伝言ダイヤル

災害用伝言ダイヤル「171」は災害発生時の安否確認用に提供されるサービスです。サービス開始の際にはテレビ・ラジオなどのメディア、又はNTTのサイトで案内が出されるので、万が一の際は活用しましょう。

自分でメッセージを録音する場合
171+1+自分の電話番号

「私は●●避難所で無事です」としておけば、直接連絡できなくても伝わる可能性が高いです。

安否を確かめたい人のメッセージを再生する場合
171+2+相手の電話番号

相手が安否を録音していれば、再生して聞くことができます。

安心安全が整う
学生向け物件の最新設備情報

オートロックや防犯カメラなどの高い安全性、エアコンや浴室乾燥機がある快適な住み心地、管理人や警備のプロによる安心のサポート体制。
イマドキの学生向け物件はここまで整っています。